カメラ初心者がADOBEで動画編集を始めます!

動画編集 趣味ブログ

Adobe Creative Cloudを安く契約して動画編集

動画編集ソフトは無料ソフトから有料ソフトまでいろいろありますが
初心者でも『Adobe Creative Cloud』でいいと思います。

ADOBEのソフトで動画編集で主に使用するのが「Premirepro」となります。

プロが仕事で使用するソフトですが、初心者でも映像と音楽を入れて簡単な編集も可能です。
それだけあれば、一応は編集は可能です。

初心者の私でも扱うことができました。

高度なCGやエフェクトを可能にするソフトが「Aftereffcts」となります。
Aftereffctsでは難しいアニメーションを加えたり、微妙なアクセントを付けてエフェクトを掛けたりすることができます。
この2つのソフトを連携して編集も可能になり作品の幅が広がります。

そのほかに「Illustrator」でイラストやロゴなどを作成したり、「Lightroom」で写真の編集したり「Photoshop」で特殊な加工などもできるようになります。

ソフトが充実しているので、1つだけでなくコンプリートプランで契約する方がだんぜんお得です。

月払い及び年払いでの契約となりますが、契約してしまえばAdobeのソフトが使い放題になり、イラスト、写真、映像、CGグラフィックなどのソフトが連携して編集が可能になります。

月額使用料はコンプリートプランで6,248 円/月(税込)

学生・教職員のかたであれば、65%offの2,178 円/月 (税込)とリーズナブルなものもあります。

一般のかたであれば、月額6,248 円の契約となり高額になってしまいます。

しかし!

安く利用する方法として、通信講座を利用する方法があります。

年契約となりますが、月額辺りの金額が3,000円程度に抑えることができます。

Adobe(アドビ)マスター講座 |Web、CG、映像、プログラミングの通信講座デジタルハリウッドのAdobeマスター講座の申込

1年間 Adobe CCが36,346円(税込 39,980円)で利用することができます。

もちろん基礎動画教材もついてくるので、学びながら動画編集に取り組めます!

Youtuberに教わる

動画編集を始めるきっかけになったのも「Youtube」の影響が大きいです。

プロが撮影した動画やアマチュアの作品が一挙にみられるコンテンツです。

編集方法などもプロがYoutuberとなり、初歩的なことからプロ仕様の技術も載せています。

参考している方々

上記以外のかたでもたくさんの方が動画をあげているので、難しいと思うような編集も丁寧に教えてくれているので、とても勉強になります。

あくしょんプラネットさんの動画は見ている(聞いている)だけでも面白いので、ぜひ見て欲しいです。

基礎から始めるオンライン講座

基礎から始めたい人のためにオンライン講座もあります。

おすすめのオンライン講座は「Udemy」になります。

米国シリコンバレー発祥、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム!【Udemy】

このオンライン講座は有料となっており、数千円から数万円の講座となっています。

もちろんそれだけ有益なものとなっていますので、どれか1つ始めてみるのも良いと思います。

ちょっとハードルが高く感じますが、月に1度程度セールが行われており、1,500円程度まで安くなる場合もあります。

参考書を一冊買ったつもりでチャレンジしてみてはと思います。

私もセールの時に「OMOKAGE TV」さんのAdobe Premiere Pro CCの使い方!基礎マスターコース講座を購入しました。
一つ一つの操作などを細かくレクチャーしているので、基本の勉強になりました。

OMOKAGE TV 業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro オンライン講座

音楽はArtlist

動画に音楽を付けたいけど、著作権が気になります。

YouTubeの著作権フリーサイト「オーディオ ライブラリ」内に、BGMから効果音まで数多くの楽曲が用意されています。
しかし、すでに多くの方が使用しており、オリジナリティは感じられません。

そこで!

わたしがおすすめするのは著作権フリーサイト「Artlist」になります。
すべての音楽・効果音が収益化及び商用利用可能となり、解約後も継続して使用可能となっています。

  • 音楽+SFX  $299/年
  • 音楽のみ   $199/年
  • SFXのみ   $199/年  

音楽を試聴するだけなら、無料会員となって試しに聞いて欲しいです。
クオリティの高さに驚きます!

わたしもYouTubeに動画をあげていますが、すべて「Artlist」の楽曲から選んでいます。

お時間があるときにでも、覗いていただければと思います。

わたしのYouTube channel  『mm ground

動画編集を趣味に

カメラの操作や動画の編集などの情報はインターネットで探せる時代です。

無料のコンテンツやサイトから勉強して始める方法もありますが、遠回りをしてしまう恐れがあります。

人生の折り返しから始める趣味の場合は、スタートダッシュが必要です。
自分に合う趣味なのか、1年やってみてる価値はあると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました